8月30日(金) 晴れ 南関東 千葉我孫子 天気予報によれば猛暑の37~8℃ 引き続き、こまめな水分補給、熱中症予防を。昨日は電車でひたち海浜公園のコキアを見に行ってきました。今日は予定 介護予防トレーニングセンター、我孫子のカッパ祭り・・・
旧岩崎邸庭園 コンドル設計の撞球室(ビリヤード場)は、洋館から少し離れた位置に別棟として建っています。 ジャコビアン様式の洋館とは異なり、当時の日本では非常小屋風の造りとなり、木造建築で、校倉造り風の壁、刻みの入った柱、軒を深く差し出した大屋根など、アメリカの木造ゴシックの流れを汲むデザイン。洋館から地下通路で繋がって、内部には貴重な金唐革紙の壁紙が貼られているそうです。
山小屋風のビリヤード室 校倉造り風の壁、刻みの入った柱、軒を深く差し出した大屋根造り・・・
入口側しか見る事が出来ません。
撞球室(ビリヤード場)の内部
洋館から地下通路で繋がって・・・
洋館側から撮影
芝生庭園 左側から和館~洋館
洋館、撞球室(ビリヤード場)
広い芝庭、江戸時代には大名の江戸屋敷だった、芝生の奥の高木が茂る足元には和風庭園の面影の石積みや雪見燈籠があります。庭園整備によって、飛び石や石灯籠が無造作に残る和風庭園エリア。
下が岩崎邸庭園サービスセンターです。旧岩崎邸庭園は1896年(明治29年)に岩崎彌太郎の長男で三菱第3代社長の久彌の本邸として造てられた。往時は約1万5,000坪の敷地に、20棟もの建物が並んでいたそうです。現在は1/3の敷地となって、現存するのは 洋館・撞球室・和館の3棟です。
東京都台東区池之端一丁目
開園時間 午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)休園日年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
入園料 一般 400円 65歳以上 200円 (小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
交通 東京メトロ千代田線「湯島」(C13)下車 徒歩3分 東京メトロ銀座線「上野広小路」(G15)下車 徒歩10分
都営地下鉄大江戸線「上野御徒町」(E09)下車 徒歩10分 JR山手線・京浜東北線「御徒町」下車 徒歩15分