写真で綴るすぎさんのブログ

写真が好きで余暇を旅・野鳥・祭り・家庭菜園・散策を楽しんでいます。HP「四季旅遊の館」

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

我孫子 北新田 野鳥などを撮影しながら散歩

9月30日 (月曜日) 今日は、東京へ月一の定期検診の後、鎌倉散策し夕方から横浜金沢で祝う会の飲み会 横浜で一泊し10/1は横浜 西洋館 散策、中華街を歩き回ります。今日のブログは私の散歩道です。 家庭菜園に自転車を置いて日課として散歩 北新田 用水路と利…

松戸 祖光院の彼岸花

松戸市金ヶ作の祖光院へ行ってきました。今年は彼岸花が咲くのが遅く異常な気候で咲き方がまばらでした。林の中一面に真っ赤な彼岸花が咲くのですが・・・最悪な状態です。 一番咲いている所 今年さきは異常な暑さで花の咲き具合、野鳥の撮影に行っても少な…

鴨川シーワールド イルカショウ

鴨川シーワールド パフォーマンスでは、バンドウイルカとカマイルカ、2種類のイルカがアクロバティックなジャンプとスピーディーな泳ぎを披露 写真を撮影するのに一生懸命でした。 イルカ 演技の後 ご褒美

あけぼの山公園 彼岸花とコスモスの様子

9月26日自転車で家庭菜園に寄った後、北新田の用水路周辺野鳥見ながら利根川沿いの上流方向へ走って弁天下からあけぼの山公園の風車前のコスモスの咲き具合を見た後、梅園右側の彼岸花を・・・あけぼの山公園風車前 手前にはキバナコスモスとコスモス まだ咲…

虎ノ門ヒルズ 巨大オブジェ

虎ノ門ヒルズ 東京都港区虎ノ門・愛宕に所在する複合施設。森タワーを中心にビジネスタワー、レジデンシャルタワー、ステーションタワーの4棟から構成されている。 虎ノ門ヒルズ オーバル広場 虎ノ門ヒルズ オブジェ おサルの銅像「Matter」指でステーション…

愛宕神社 出世の石段祭り

愛宕神社では二年に一度 行われるお祭りでは、町内を巡行した後、有名な「出世の石段」を宮神輿を担い急勾配(86段40度)でを登るもので、見ている者まで手に汗握る勇壮な祭りで、登りきった後、観客から大きな拍手が沸き起りました。愛宕神社の出世の石段 出…

家庭菜園の配置図作成・里芋試し掘り

9月23日 昨日までは35℃前後でしたが、やっと秋らしく涼しくなってきました。家庭菜園 秋種蒔きの配置図を作成し家庭菜園へ行って里芋、サツマイモの試し掘り 長茄子、ピーマン、胡瓜の収穫してきました。東側の家庭菜園 ◎大根 キャベツ ミニ白菜 しました。…

鴨川シーワールド シャチのパフォーマンス

鴨川シーワールドのシャチのパフォーマンス。シャチの飼育を行う水族館は世界的にも珍しく、日本国内では2カ所だけです。シャチのパフォーマンスは、体長5mを超える大きな巨体でぐんぐん水中を泳ぎながら、天高く飛んだり跳ねたり大きな尾びれで水しぶきをあ…

鴨川シーワールド モモイロペリカン エトピリカ など

鴨川シーワールド 正面玄関 モモイロペリカン 北極圏と南極圏の海を再現し、南極周辺に生息するオウサマペンギンやジェンツーペンギン、北極海周辺に生息するワモンアザラシ、北太平洋の亜寒帯地域に生息するエトピリカを展示しています。エトピリカ アザラ…

那古船形 崖観音

南房総 館山駅周辺を散策した後、内房線 那古船形駅へ 歩いて約15分の大福寺(崖観音) 那古船形駅には崖観音と那古寺(那古観音)が有名です。歩いて約15分の大福寺(崖観音)へ大福寺は、千葉県館山市にある真言宗智山派で船形山の中腹にある朱塗りの観音堂がシ…

石岡のおまつり ライトアップ

9月19日(木) 我孫子 皮膚科 ??? 昨日(9/18)は熱中症が続いているのでのんびりし写真の編集 明日から南房総へ 準備 今日のブログは石岡のおまつり 夜の部 ライトアップされた幌獅子と山車石岡のお祭り 毎年9月15日と敬老の日を最終日とする3日間で行われる。…

月下美人開花

9月18日水曜日 昨日 9/17は37℃の夏日でしたが・・・午前中は家庭菜園 で耕し種蒔き午後より自転車で湖北・木下へ菜園の工具の仕入れの後、手賀川から手賀沼から北柏まで散策を兼ねて野鳥を探しへ野鳥 カモ類は見る事が出来なかった あ~まだ秋の渡りはる事が…

赤坂氷川祭

赤坂氷川祭 赤坂氷川神社は、創立は天歴五年(951年)現在のIツ木通り赤坂不動尊辺りに鎮座したとされ、 徳川八代将軍吉宗公が将軍職を継ぐに至り、享保15年(1730年)に現在地に遷座されました。 現社殿は、震災・戦災に耐え当時のままの姿を残す築280年の…

石岡のおまつり

9月15日 昨日(9/14)は石岡祭りをライトアップまで堪能する事が出来ました。今日(9/15)の予定は 東京赤坂の氷川神社の御祭りへ行く予定です。石岡のお祭り 毎年9月15日と敬老の日を最終日とする3日間(2024年9月14日(土)、15日(日)、16日(月・祝))で行われる。…

豊洲 千客万来を見に行ってきました。

2024年2月1日豊洲にオープンした「豊洲千客万来」前から気になって見に行きたいと思っていたら今回 町会のクラブ 行く事が出来ました。江戸の街並みを再現し 飲食、物品販売、温泉施設で構成されている商業施設です。 豊洲市場の活性化目的に、2015年から構…

豊洲市場青果蓮&築地場外市場&築地本願寺

9月13日の予定は午前中は家庭菜園での種蒔きと手賀沼散策の予定昨日9/12は豊洲市場(青果連)を見学した後、豊洲千客万来の見学の後、築地本願寺、築地場外市場見学の後・・・国立東京近代美術館に行く予定でしたが、東京は36℃で、バスを降りてから遠いと云う…

菜園 秋植え野菜 種植えと準備

9月12日 今日の予定は町会フェ・クラブ の研修バス旅(豊洲新市場・千客万来の店舗見学~築地本願寺~築地場外市場~国立東京近代美術館)です。昨日は家庭菜園 朝でしたが28℃したが11時すぎには31℃に・・・昼食は柏で 買物してさんぽ・・・ 今日のブログは10…

浜離宮恩賜庭園 キバナコスモス

9月11日家庭菜園の整地耕しと今時期種蒔き 午後から手賀沼の散策予定です。今日のブログは浜離宮恩賜庭園のキバナコスモスです。浜離宮庭園(浜離宮恩賜庭園) キバナコスモス 気になっていたので、浜離宮恩賜庭園の情報をキバナコスモスが、台風の影響で倒れ…

南房総 鋸山 日本寺~

9月8日日曜日 今日の予定 なし・・・9/7 完全休養し疲れも取れ体調不良(喘息)も良くなってきた。米大リーグ(MLB)、ドジャースの大谷翔平 6日、ガーディアンズ戦で45号ソロ本塁打を放ち、メジャー史上初の「45―45(45本塁打、45盗塁)」を達成した今シーズ…

鋸山 日本寺 大仏・日本最大の仏像(座像)

9月7日 鳥博映写会の予定?か 疲れがあって体調不良と喘息 発表ないので休み´- 9/6は鳥博三番瀬撮影会の予定だったが・・・下見で秋のシギチが少ないと云う事で中止になった。今年は高温と台風でシギチががほとんど少ないネット情報で聞いていたので仕方ない…

鋸山 日本寺 千五百羅漢道 西国観音 百躰観音 あせかき不動尊

前回からの続きで・・・鋸山 日本寺の境内は5つのエリアに分かれており、エリアごとにその見どころあります。千五百羅漢道へ 西国観音-二天門(通天閣)-座禅石-百躰観音-あせかき不動-甚五郎の墓(大野英令之墓)- 宝筺印塔-日牌堂-奥の院無漏窟-…

鋸山 日本寺・百尺観音~地獄覗き

JR「東京」駅より内房線「浜金谷」駅下車、国道127号線を館山方向へ徒歩8分でロープウェイ山麓駅から山頂駅を結ぶ全長680mのロープウェー(650-)で・・・ロープウェーを降り眼下には東京湾、 鋸山だけでない魅力を。きれいな景色ですが薄雲で、やっとみえ、風…

家庭菜園 キャベツ 白菜などの種蒔き

国道6号沿いから見た家庭菜園 真ん中周辺が私の家庭菜園で50坪ぐらいです。今回の台風10号 心配していましたが大丈夫でした。 先日 整地してマルチと菜園が荒れない様に マルチと布幕を掛けました。 9/3 3列 苦土石灰と堆肥を混ぜ込みマルチを掛けて 今日 蒔…

アンデルセン公園で・・・オオスカシバ・タイタンビカス

アンデルセン公園へ北口入口を入り平和を呼ぶ像(岡本太郎作) 1988年(昭和63年)船橋市の平和都市宣言の記念モニュメントとしてワンパク王国入り口付近に平和の願いを込めた岡本太郎作の平和を呼ぶ像が建立 タイタンビカスが咲いていました。 タイタンビカス …